|
|
 |
|
ビオ オリーブガーデンでは健康的で安心・安全なオリーブオイルをお届けするため、1998年より土壌改良を重ね、2012年10月に有機栽培認定を取得いたしました。
また、これに合わせて、有機栽培オリーブ専用にイタリア製の搾油機を導入。より上質なオイルを抽出する為に、収穫後出来る限り早く搾油し、加熱処理も化学処理もしないため、フレッシュジュースのような爽やかな香りと味わいのオリーブオイルに仕上がります。
※有機の表示のある農作物には必ずJASマークが付いています。JASマークのないものは、「有機栽培」「オーガニック」など表示をして販売できません。 |
|
|
 |
▼有機JASマークについて、詳しくはこちら |
 |
■ビオ オリーブガーデンとは
化学肥料等を使用せず、小豆島の天候、風土に合わせた草生栽培、循環農法を取り入れ自然に近い状態を目指しオリーブを栽培しています。
慣行栽培も行っています。
※詳しくは栽培ブログにて |
|
 |
|
|
|
|
■ビオ オリーブガーデン オリーブ栽培スケジュール

|
|
|
|
※ |
肥料散布…2月〜3月(年1回)
バイオセーフ(有機認定)散布…6月(梅雨に合わせて)(年1回) |
|
|
|
■オリーブの栽培本数
栽培本数…約2,000本 面積…約4ha (平成23年9月現在)
■オリーブの品種
マンザニロ(新漬用)
世界中で一番多く栽培されている品種で、油分が少ないので小豆島では新漬用として栽培されています。果肉は若干やわらかいです。
ミッション(新漬、オイル兼用)
小豆島を含め国内で(観賞用も含めて)一番多く栽培されている品種で、アメリカ・カリフォルニアから導入されました。搾油用、果実加工用の両方に使用できます。
ルッカ(オイル用)
油分が多いため、搾油用として近年奨励されている品種です。
ネバディロブランコ(受粉用)
花粉が多いので受粉樹としての価値が高く、搾油用果実です。
搾油用として近年奨励されている品種です。
ビオ オリーブガーデンでは、マンザニロ(オリーブ新漬用)、ミッション(オリーブ新漬及びオイル用)、ルッカ(オイル用)を栽培。受粉用としてネバディロブランコも若干栽培しています。
|
|
|
|

〒761-4426香川県小豆郡小豆島町馬木甲142番地 TEL0879-82-1014 TEL(IP)050-3785-3480 FAX0879-82-7222
|
|
|
|